![]() |
お客さまの声 2009年竣工・『スキップフロアのおうち』 前のページに戻る 施工事例『スキップフロアのおうち』 |
![]() |
![]() |
![]() |
アンケートのご協力、誠にありがとうございました。 工事中に、ひょんなことから木ごころ事務所で仔猫を保護し、里親さんにもなっていただきました。 猫という新しい家族が増えることは想定外でしたが、まるでそれを予期していたかのような、 猫にとっても心地の良いプランになっていることに、こちらもビックリしております(笑) 計画に時間を掛けられたことから、全体的なプランだけでなくペレットストーブなども色々実際に見て検討されて、じっくり時間をかけられたのは、良かったと思います。 ただ工事着工時が、ちょうど他現場と重なったため、少しお待ちいただく形になってしまい、大変心苦しく思っております。 現場の職人さんも限られた人数で仕事をしているため、どうしてもスケジュール的な融通がきかないのが、少人数で行っている弱みですね・・。 キッチンの天板については、家の造作家具全体の雰囲気と合わせるため、木の天板に自然オイル塗装仕上げとしましたが、 やはり使い勝手は悪いようですね・・。木の天板でも、ウレタン塗装等、表面に塗膜をつくるような塗装をすれば、現状よりもメンテナンス性は上がると思います。 1階掃き出し窓の上には、庇があれば、多少の雨なら窓を開けっ放ししやすいですよね。この部分は、お庭のウッドデッキとからめて、パーゴラをつくり、一部に屋根をかけるなどしてもいいかもしれませんね。 キッチンの窓については、これは計画のときに配慮が足りませんでした・・・。IHならいいのですが、ガスの場合、風を入れるとどうしても炎が揺れて危険です。 「スキップフロアのおうち」の場合は、キッチンの窓は上げ下げ窓なので、上半分が開くようなタイプをご提案すべきでした。反省です。 音については、気になる具合は個人差があるので、なかなか計画段階では完全にクリアできない問題でもあるのです。 家の外の音や、家の中での音、聞こえるor聞こえないとは別に、気になるor気にならないという個人差もあります。 個人差があるものだからこそ、「気になる」ことを前提に、ご相談していくことが大切かもしれませんね。 音対策については、プランでどうにかなる場合もあれば(例:配管計画等を工夫する)、防音・遮音処理をする方法もあります。 その場合は、コストもかかる部分ではありますが、選択肢としてご提案することが大切ですね。 計画のときに作った模型を、竣工後のおうちに飾ってくださったり、とても嬉しく思います。 家造りを楽しんで、また家が出来てからも、いろんなところに小さな小物を飾ったりされて、生活を楽しまれているご様子を嬉しく思います。 木ごころ |
||
前のページに戻る 施工事例『スキップフロアのおうち』 |
![]() |